プロローグ

1-6 授業開始

コロナの治る気配はなく、5月の対面授業開講予定は、結局6月までづれ込んだ。それまでは、ZOOMを利用した授業となった。先生、学生ともにZOOMにはあまり慣れておらず、パソコンを持っていない学生もいた。「そらー、60歳までパソコン使わず、急に...
プロローグ

1-5 入学

3月中頃だっただろうか、無事に高野山大学への入学が認められ、結構高い入学金と授業料を納めて、晴れて大学生になった。少し前までは、学生を指導する立場にいたのだが、今度は指導される立場となった。ちょっと、いい気分である。私が入学した文学部密教学...
プロローグ

1-4 高野山大学

私は高野山大学に行くことに決めた。理由はちょっと不純だった。これまでと専門は違うが、今まで大学にいたのだから、なんとなくとっつきやすい。勉強は得意な方ではないが、まあ40年も学者をやってきたのだからなんとかなる。さっきも書いたが、爺さんや婆...
プロローグ

1-3 第二の人生

現実的な問題である「退職後の第二の人生」について書いておこう。最初に述べたように、私が退職後高野山大学に入学したのは、退職後の一つの生活の始まりとしての選択だった。会社や役所などある組織に所属して働いていた人が定年を迎え、第二の人生をどのよ...
プロローグ

1-2 入学試験

2020年3月某日、現役の私は東海村の職場で、会議と打ち合わせがまだまだ続いていた。時間が取れない。仕方なく、その日の最後の会議を終えて、東京に出て最終の新幹線に飛び乗り、新大阪に深夜に着いた。翌朝、入学試験会場である高野山大学難波サテライ...