仏教と科学

仏教と科学

11-1-2 量子力学 ー 大黒天

「仏教の人は量子力学が好きだ」に関するトピックスをもう一つ述べよう。月に一回、京都にあるH院というお寺で、勉強会が開催されるが、そこに出席するようになった。話題提供とお話をしてくださるのはS先生という方で、僧侶資格をお持ちで、非常にユーモア...
仏教と科学

11-1 量子力学 不確定性原理

仏教を学んで思ったことの一つ。仏教の人たちは科学、特に量子力学が好きだ!量子力学では、日常的な感覚からはかなり外れた現象が起こる。多分その不可解さが興味を惹くのだろうか。例えば、トンネル効果。粒子が障壁を通り抜けて、壁の向こうに存在する。ま...
仏教と科学

11-0 仏教と科学の狭間で

授業料を払って学んだ仏教(特に密教)について、疑問も含め、独断的に書いてきた。一方、プロローグでも書いたが、科学的思考をベースに生きてきた人間にとって、「仏教教理」だけなら「あー、そうですか。そのように考えるのですね」と知識として受け入れる...
仏教と科学

11-5-6 死後観(6)ゼロポイントフィールド

死後における人類の記憶の場として、物理が実証しているゼロポイントフィールドの可能性を考えた。全くの仮説であるが、他の阿頼耶識やアカシックレコードと比べると、多少は可能性が高いかもしれない。
仏教と科学

11-5-5 死後観(5)記憶の場

人間は死によって完全に切り離されるのではなく、より大きな情報の流れの中に痕跡を残し続けるかもしれない、との考えは古くからある。その記憶の場は、宗教や神秘学では色々と語られてきた。ここでは、一つの可能性として、物理学から提案されているゼロポイントフィール度を考えてみた。あくまでも可能性で、実証はありません。